←back

IEのいない世界は何が変わったのか

2022/10/04

2022/06/15にIEサポートが終了して、1ヶ月たちます。

とりあえずみんな喜んでると思うんですが、具体的にお仕事がどう変わるのかあげていこうと思います。

※ GPAWのお仕事に絞ってるので、現時点で関係なさそうな話(e.q. WebAssembly, ServiceWorker, etc)は省きます。

for Design

Grid Layout

cssのdisplay: gridが使えるようになりました。

デザイナーが組んだgridレイアウトと同じ構成で実装ができるようになったので、

デザイナーの皆さんは安心してgrid使ってください 🙇

WebP

Googleさん推奨の画像拡張子です。jpeg/pngに比べて軽量で、WebPを使うことでLighthouseの点数も伸びるので、figmaからWebPでエクスポートするプラグインを入れるか、エンジニアに変換するscriptを書いてもらって、WebPを案件で使ってみてください 🙇 (※トップの動くIE→Edgeの画像はちゃんとWebPです)

for Development

JavaScript Modules

transpileしなくても、modulesの概念が導入できるようになります。

クライアントワークで、HTML+CSS+Javascriptって構成だと、パートナーからは生のJavascriptのみを納品物として要求されることがあったりして、ファイル分割しづらかったりテストが描きづらかったり、煩わしかったと思いますが、少し改善されるかもしれません。 (Typescriptで書かせろ。って話ですが)

画像読み込みの最適化

ライブラリに頼らず、ブラウザネイティブで画像読み込みのチューニングができるようになりました。 コーポレートサイトなど画像が多いアプリケーションでは、loading="lazy"decoding=”async”<link rel=”preload”>を適切に使うことで、パフォーマンスの改善が見込めます。


おまとめ

大きな項目でみると、あんまり変わってない? って気がしますが、そもそもクソ重いエミュレーターを使ってIE11の動作確認をしなくてよくなっただけでも、幸せですよね。

みなさんお疲れ様でした 🙇

←back